2009
Jan
28
The Shawshank Redemption ショーシャンクの空に [DVD]

ストーリー

なんだか物凄い人気作品。おっさん二人の愛の物語。人の心の中の思いは誰にも奪えない・・・のだ。

レビュー

うーん。感動した?そう?あ、プリズン・ブレイクⅠは明らかにこの映画に影響受けてるね。爽快感があるとか涙が出るとかそういう映画なのか?むーん。悪くないけどね。日本てばお酒に寛容な社会だからちょっとあり得ないというか違和感があるのは、屋上でビールを勧められて「酒はヤメタ」って言う。煙草をやめたとは言うけど、表現としておもしろいなと。酒をやめるって言葉に出して、ホントに飲まない。いや、ここは無理しても飲む所でしょ、空気よめよと思う。でも相手も「あぁ、そう」ってあっさりしてる。これはなんか心に残るシーンだね。いや、そういうことじゃないな。。。まぁただ、希望を捨てないで生きることが大切とかこつこつ努力して諦めなければ道は開ける・・・だとかそういうことは言ってないと思うんだよね。むしろそういう甘い幻想みたいなものは哀しいかな、刑務所内だけでなく人の世では通用しないのだよ、甘くはないよ、と言ってはいまいか。
そうではなくて、あくまで ”自由” ってものへの賛美って気がする。
例えば音楽の持つ魅力みたいな感傷的な部分を刺激され、例えば図書館や教育みたいな教条的な部分を刺激される。そして最後に、刑務所というステージを象徴的に見せられる。閉じ込められている(自由を奪う)場所ではなく、自ら拠って立つ場所(安住の地)としてみせることで、逆説的に、より自由への渇望を喚起させられたのではないだろうか。
アカデミー賞ではモーガン・フリーマンが主演男優賞ノミネートされている。自由を得ようと必死に足を踏み出した男を描いたのだとするならば彼が主演だという理解も頷ける。いずれにせよ、結局の所、Freedomという名の下にいろんなことが許されている。まるで何処かのお国ですな。しっかり目を見開いていたいですね。


2008
Oct
24
AN UNFINISHED LIFE アンフィニッシュ・ライフ

ストーリー

息子の死の原因を作った嫁が孫娘を連れて帰ってきた。閉ざされた心を開き癒していく様を描いたヒューマン・ドラマ。

レビュー

ラッセ・ハルストレムの映画は大自然が舞台である事が多い。美しい景色や動植物の可憐な様をオブラートにしてはいるが、それは厳しく時として理不尽なそして人間ではどうする事も出来ない圧倒的な力、というような物の象徴として其れを使っているように思える。
悲惨な結果の原因を故意か事故か、という視点で捉えいくつかのエピソードとして絡め、”許す”事の難しさと尊さを示したのは非常に上手い展開だった。モーガン・フリーマンが熊の前に佇み目を閉じる、あの場面に全てが集約されている。全てを投げ出し許すことが出来なければ前に進むことなんて覚束ないよ、ということでしょうか。

ちょっと、、、暴力的な演出が何故だったのか良く分からなかった。またぞろ、正しければ力を行使する事は肯定されるのだ、だからアメリカってというようなことだろうか?それとも何か他に意味があるのかな???