シンガポール1-2Japan (シンガポール)
 またしても、ハラハラドキドキの試合を見せてくれた代表。また、ウルトラスはうるさいのでしょうな。
 立ち上がりから積極的に攻めるもなかなか点にならない。しかしその攻めはまさにエレガント。中央では高原が踏ん張って果敢にシュート狙う、中田は相手マークを引っ張りまわし、小野と稲本のロングサイドチェンジパスはピッチを広く使っていた。あれだけ引いた相手に得点するのは簡単ではないだろう。高原の得点後も攻めあぐねる状況は変わらず、逆に失点をしてしまう。DF陣の玉際の迫力に難があるのだろうか?または守備的MFのうち一人は守備に専念する人のほうが安定するのだろうか?とにかく攻められると安心感がまったく無くなってしまう。しかしそんな守備陣も後半途中、MFが疲れて中盤にスペースが出来てきた頃、果敢にラインを押し上げた事は評価していい。そんな宮本の戦術眼がDFラインに安定感をもたらし、追加点をク^・・茲觀覯未砲弔覆・襦FE弔・造気鵑里泙気某森錂此△④辰舛蠍沈④鯣・・兄纏・靴拭・△蠅・箸Α・br />  苦しみながらも勝ち点3を取れた。課題はDFの安定と決定力。チャンスは多く作れているので、ゴールに入れる事だけ。ジーコはまたシュート練習とかするのかな?